Webサイトのコンテンツを効果的に管理するためのソフトウェアを一般に
CMS(Content Management System)と言います。
サイトを作るのに考慮されるのが、運用上の経験、セキュリティの重視、専門知識、特化した機能、効果的なマーケティング等です。
数あるCMSの中から私がワードプレスを選んだのはオープンソース型であり、無料で入手できるからです。
私には専門性も、運用上の経験もないけど、無料だからか、シェア率が高いです。
コミュニティが活発で情報が多く便利なプラグインなど入手できます。
このブログを立ち上げて凡そ1か月ですが、毎日手直しの連続です。
今回は気になった点の手直しを紹介します。
それは、サイドバーにあるカテゴリーの並び順です。
気の赴くままに投稿しているのでカテゴリーの並び順に一貫性がなくなりました。
手直しのしようがないようです。


私の思うような並びになりました。
その仕掛けはプラグインの使用です。
プラグインの多用は良くないようですが。
そのプラグイン名は、Category Order and Taxonomy Terms Orderです。
プラグインをインストールすると、プラグイン一覧に表示されます。

プラグインを有効化して、ダッシュボードの投稿画面を見ると下の方、タクソノミーの並び順という項目が表示されます。

その項目をクリックすると、下記のような画面が表示されます。
カテゴリー名をマウスでドラッグすることによりお好みの並びに変更されます。
子カテゴリーがあっても同様です。

以上Category Order and Taxonomy Terms Orderの紹介でした。